上手な摂り方。
日本茶に多く含まれるカテキンは、日本人には比較的摂取しやすい栄養素です。
しかし、緑茶を取りすぎるとか過剰症などもあります。摂取するときの注意点などを解説しています。
お茶の種類
お茶からカテキンを摂ろうとした場合、いったいどのお茶を飲めば一番効果的なのでしょうか?
そんな疑問を解決するために、まずはお茶の事を勉強してみましょう。
- 緑茶
- 最初に熱を加えて酵素の働きを止めて、酸化を起こさせずに作ります。不発酵茶といい、カテキンの減少が非常に少ない製法で作られています。
- ウーロン茶
- 緑茶と違い、成分の一部だけを酸化させます。酸化させる事で独特の香りや風味を出します。半発酵茶といい、カテキンは酸化する過程で減少してしまいます。
- 紅茶
- 完全に酸化をさせて作る、発酵茶です。カテキン類は減少しますが、テアフラビン類・テアルビジン類が生まれます。テアルビジン類にも抗酸化作用があると言われています。
紅茶やウーロン茶は、酸化させる事で、香りや風味を出しています。その反面、カテキンが減少してしまう傾向にあります。
しかし、紅茶に含まれるテアルビジン類は、カテキンが合体したものであり、研究半ばではありますが、抗酸化作用があると期待されています。
カテキンの摂取量。
カテキンの摂取量は、厚生労働省では定ていません。
しかし、研究結果や報告などでは、1日1g程度摂取していれば、カテキンの効果が発揮できると言われています。
仮に、せん茶でカテキンを、1日1グラム摂取しようとした場合、14杯も飲む必要があります。1日で14杯はさすがに大変なので、サプリメントなども利用するとよいでしょう。
こちらで、サプリメントの選び方も紹介していますので、参考にしてください。
カテキンを摂る時の、注意点。
牛乳などの乳製品に含まれるタンパク質は、カテキンと結合し、その効果が弱くなるために注意しましょう。
お茶で摂取する場合は、最初の1〜2杯目にカテキンが多く含まれています。
出がらしを避けて、なるべく
1〜2杯目を飲むようにしましょう。
・本サイトの利用は、茶カテキンの効能にある注意事項をよく読んでご利用下さい。
スポンサードリンク
Copyright (C) 2009 カテキン.com All Rights Reserved.